アソカ保育園について about us

  理念

  vision

ひとりひとりの子どもの健やかな成長を援助し「生きる力」「豊かな心」を力強く育む保育を目指す。

  想い

  messege

アソカへようこそ

昭和27年に開園し、「地域の保育園」としての役割を担ってきましたが、平成14年からは、日曜・祝日も開園しており、その需要は高まってきています。集団生活を経験する場として、様々な保育活動・園行事等も行っております。就学前のお子さんの生活の場として多種多様な職種の保護者の皆様を支えながら、共に育ちを見守っていきたいと思います。

  特徴

  strength

自ら遊びを創り出す子どもたちを目指して

《情操豊かな心を育てるために!》

《自然の中で、心すくすく!》

《食体験から育まれる心!》

集会・のの様へのお参りを通して、お話を聞く力を身につけたり、約束事を守ったり自分で行動しようとする力を養います。

園庭に畑を作ることで、花や野菜・生き物に興味・関心をもつことが出来ます。世話をしていく中で成長の変化に気づき、生命を大切にする心を育みます。

園庭の畑で栽培し、収穫した野菜でクッキング体験をします。自分達で作った物を食べることで、食への関心を高めたり、みんなで協力して作ることの楽しさを学びます。

  支援

  support

働くお父さん、お母さんをサポートします

《子どもの発達に即した保育計画》

《保護者との信頼関係を大切に》

《ご家庭でお子様と過ごす時間を大切に》

0歳~6歳までの子どもたちが、保育指針に則したプログラムの中で、友だちと一緒に遊んだり、学んだりします。園生活は丈夫な体や自立心、思いやり、協調性を身につける「育ち合い」の場です。

「園だより、連絡帳、育児相談」などを通し、家庭と保育園が連絡を密にし相互の理解と信頼を深めながら、子育てを行っています

登園準備の手間や負担を減らすために、全園児完全給食を行っています。(休日も同様です。)3歳未満児の紙オムツ、ミルク等を園で準備致します。

  園概要

  overview

地域に密着し、未来を支える子どもたちが安心して過ごせる保育園

名称社会福祉法人 アソカ福祉会 アソカ保育園
設置主体社会福祉法人 アソカ福祉会
理事長熊 谷 幹 雄
園長熊 谷 幹 雄
設立年月日昭和27年4月1日
所在地〒013-0011 秋田県横手市城西町4-8
TEL/FAXTEL 0183-33-1978  FAX 0183-33-1979
E-mailasoka@w2.dion.ne.jp
利用定員60名(産休明け~小学校就学未満)
クラスひよこ・うさぎ・ぱんだ・もも・ばら・ふじ 6クラス
設置事業延長保育、病児保育(体調不良対応型)、休日保育
開園時間7時15分~19時15分
休日保育8時00分~18時00分
  • 入学見学は随時募集中です。
    お気軽にお問い合わせください。

アクセス

ACCESS

〒013-0011秋田県横手市城西町4番8号

TEL:0182-33-1978 FAX:0182-33-1979